
IS6FXのロスカット水準ってどれくらい?



証拠金維持率の計算方法って?
IS6FXのロスカット水準は50%から20%まで引き下げられました。
ロスカット水準が低いと、海外FXの強みであるハイレバレッジ✖️ゼロカットシステムを最大限利用出来るので、有利に働きます。
IS6FXのロスカット水準について、実際の計算例などを用いながら丁寧に解説していきます!
- デモ口座は作り放題
- 90日放置すると消える
- リアル口座とデモ口座は別物
- アルファ口座は現物専用の口座タイプ
- Axioryは業界内でも規制が少なく自由度の高い取引所
- IS6FXのロスカット水準は証拠金維率が20%を下回った時に発動する
- IS6FXロスカット水準は低い水準
- 証拠金維持率の計算方法は、有効証拠金÷必要証拠金×100
- ロスカット水準が低いのでロスカットが発動した時は証拠金が全てなくなるリスクあり
- ロスカットが極力発生しないようにする工夫あり


また、海外FXドットコムではIS6FXの口コミ評判を分かりやすく解説しています。
詳しくはIS6FXの評判・口コミを閲覧しましょう!


ロスカットとは
ロスカットとはFX業者が執行する強制的な損切りのことです。
自身の判断でする損切りとは意味が違うので注意しましょう!
海外FX業者毎に「証拠金維持率がX%以下になったらロスカットが発生する」という、証拠金維持率を基準にロスカットのルール定めています。
ロスカット水準(=強制ロスカットになる証拠金維持率)が低いほど、ギリギリまで強制的にポジションが決済される事がないので有利です。
ロスカット価格の計算方法


ロスカット価格を計算する為には、証拠金維持率の計算が必要になってきます。
証拠金維持率とは「現在持っているポジションの有効証拠金に対する割合」の事です。
証拠金維持率を計算する為に、必要な計算がいくつかあるのでみていきましょう。
- 必要証拠金:ポジションを持つ為に必要な証拠金
- 有効証拠金:現在、取引に使える証拠金がどれくらいあるか
- 余剰証拠金:有効証拠金から必要証拠金を引いたもの
必要証拠金と余剰証拠金の計算方法について確認した上で、証拠金維持率の計算方法をみていきましょう!
必要証拠金の計算方法
必要証拠金とは、ポジションを持つ為に必要な証拠金の事です。
取引サイズ÷レバレッジ×口座の通貨換算レート=必要証拠金
必要証拠金の計算式は上記になります。
実際に計算してみましょう。
例えば、以下の条件で必要証拠金を計算しましょう。
- IS6FXのスタンダード口座
- 口座レバレッジは1000倍
- 1ドル100円
- 1ロット(100000通貨)のポジション
上記の条件だと、必要証拠金の計算は以下のとおりです。
100000÷1000×100=10000
よって上記の様な条件の場合、必要証拠金は10000円になります。
有効証拠金の計算方法
有効証拠金とは、現在取引に使える証拠金がどれくらいあるかと言う事です。
証拠金+含み損益=有効証拠金
有効証拠金の計算式は上記になります。
実際に計算してみましょう。
例えば、以下の条件で有効証拠金を計算してみます。
- 証拠金:50000円
- 含み損益:ー1000円
上記の条件の場合、計算式は以下のとおりです。
50,000+(-1,000)=49,000
上記の計算式となり、 49,000円が有効証拠金となります。
証拠金維持率の計算方法
証拠金維持率とは、「現在持っているポジションの有効証拠金に対する割合」という事でしたが、計算方法は以下の通りです。
有効証拠金÷必要証拠金×100=証拠金維持率(%)
有効証拠金と必要証拠金の計算は先ほど説明した通りです。
一般的に取引所のロスカットの条件は、この証拠金維持率がX%を下回った時と言う風に定義されています。



毎回計算する必要はないけど、どういう計算になっているかを把握しておく事は大事だね!
IS6FXのロスカットルール


まずIS6FXのロスカット発生ルールについて見ていきましょう。
IS6FXでは証拠金維持率が20%を切るとロスカット(強制決済)が発生します。
IS6FXでは、証拠金維持率が20%を下回った瞬間に全てのポジションが強制決済になるわけではなく、含み損の大きいポジションから順番に決済されます。
証拠金維持率が20%以上になれば、ポジションは残り、残ったポジションはそのまま取引が続きます。
IS6FXのロスカット水準他社比較
IS6FXのロスカット水準は他社と比べてどうなのでしょうか?
海外FX取引所ロスカット水準比較
取引所 | マージンコール | ロスカット |
---|---|---|
IS6FX | 50% | 20% |
GEMFOREX | 50% | 20% |
XM | 50% | 20% |
AXIORY | 50% | 20% |
TitanFX | 90% | 20% |
上記の様に他社と比較しても、IS6FXのロスカット水準は優秀である事がわかります。
近年の海外FX取引所のロスカット水準はかなり優秀といえます。



国内FX取引所のロスカット水準が一般的には50%なので、海外FX取引所のロスカット水準が優秀である事が分かりますね!
ロスカット水準が低いメリット・デメリット


では、ロスカット水準が低い事は良い事なのでしょうか?それとも悪い事なのでしょうか?
メリットとデメリットそれぞれ見ていきましょう。
ロスカット水準が低いメリット
ロスカットの水準が低い最大のメリットは、ポジションが強制決済されにくい事です。
海外FXはレバレッジが高いので、度々ロスカット間際の状況になります。
そんな時にロスカット水準が高いと直ぐに強制決済が発動して、ポジションがなくなり、損失が確定してしまいます。
しかし、ロスカット水準が低ければ、損失に耐えて、プラスに転じる事があります。



意外とこのロスカット水準が勝負の命運を分ける事があります!
ハイレバ取引で勝負する時は、かなり大事なポイントとなります。
ロスカット水準が低いデメリット
ロスカット水準が低いデメリットはもし強制決済が発生した時に、証拠金のより多くを失う事です。
ロスカット水準が低いと、ギリギリまで強制決済は発動しません。その分損失も大きくなるので、強制決済が発動した時は、証拠金のほとんど全てを失う事になります。
ロスカット水準が高ければ、ロスカットがより早く発動するので、証拠金が残る事があります。



ロスカット水準が低いと強制決済が発動しにくい代わりに、失う時のリスクは大きくなるね。
ロスカット(強制決済)を極力避ける方法
ロスカットが発生すると、証拠金を失うと言う事が分かりました。
なるべくなら、発生させたくないロスカットですが、どうすればロスカットが発生しにくくなるのでしょうか?
- 実効レバレッジを低くする
- ストップロス(損切り)をしっかり置いておく
- 証拠金を追加する
実効レバレッジを低くする
ロスカットが発生しにくくなる工夫の一つ目は、実効レバレッジを低くする事です。
実効レバレッジと最大レバレッジの意味の違いについてみてきます。
- 最大レバレッジ:かける事ができる最大のレバレッジの事
- 実効レバレッジ:実際にかかっているレバレッジの事
証拠金10万円の時に、100万円分の取引をした時の最大・実効レバレッジを考えてみます。
- 最大レバレッジ:1000倍
- 実効レバレッジ:10倍
最大レバレッジは1000倍だとしても、実際に持ってるポジションから計算すると、実効レバレッジは10倍になります。
レバレッジは上がれば上がるほど、ロスカットされるタイミングは早くなります。
というのもロスカットはレバレッジが1000倍を超えるタイミングで発生するからです。



ロスカットが怖い方は、証拠金維持率1000%を目安にしてみてください!
ストップロス(損切り)をしっかり置いておく
ロスカットされると言う事は、証拠金のほぼ全てを失う事になります。
そもそもその状態になりそうになっている事自体が、かなりリスクが高いです。
トレードをする際はか必ずストップロス(損切り設定)をする様にしましょう。
チャートに張り付いていて、いつでも損切り出来るからいいやと思っていると、思わぬファンダメンタルズが発生し、価格が急変動すると、一気にロスカットされてしまう事があります。
証拠金を追加する
この方法は、あまりおすすめしませんが、最終手段として取る方法になります。
どうしてもロスカットさせたくない時に、証拠金を追加で入金する事で、証拠金維持率が大幅に上がり、ロスカットを回避する事が出来ます。
しかし、これは悪手と言えます。なぜなら、塩漬けをしているに過ぎないからです。
新しく入金する資金を損失を耐えるのに使うのか、値上がりしそうな通貨ペアを購入するのに使うのかだと圧倒的に後者の方がパフォーマンスが良くなる事が多いです。



追加入金をして、ロスカットを逃れるのに資金を使うのか、仕切り直してポジションを取り直すのかはその時々によって正しい選択が変わってくるのでトトレーダーの腕の見せ所になりますね。
IS6FXのロスカットまとめ
IS6FXのロスカット水準は20%以下とかなり低い水準である事が分かりました。
ロスカット水準が低い事はメリットもデメリットもあります。
極力ロスカットが発生しない様に工夫しながら、海外FX特有のハイレバレッジ×ゼロカットシステムを最大限に利用して、利益をあげましょう!
最後にもう1度、ここで紹介した重要なポイント4つをまとめておきます!
・IS6FXのロスカット水準は証拠金維率が20%を下回った時に発動する
・IS6FXロスカット水準は低い水準
・証拠金維持率の計算方法は、有効証拠金÷必要証拠金×100
・ロスカット水準が低いのでロスカットが発動した時は証拠金が全てなくなるリスクあり
IS6FXのメリットデメリットや実際のユーザーの口コミが気になる方は「IS6FX 評判」の記事をご覧ください!
コメント